まとめシートSTORE
【二次対策電子書籍】「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策
【二次対策電子書籍】「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策
受取状況を読み込めませんでした
2次試験初心者必見!
事例Ⅰ~Ⅲ
ゼロから始める2次対策なら分かる!
- 2次試験の概要
- 問題の解き方
- つかみどころのない2次試験の勉強の方法
- 独学では知れない試験の鉄則
2次試験対策のスタートダッシュを決めよう!
※本商品はPDFファイルのダウンロード形式での販売となります。
ダウンロード方法につきましては、こちらをご確認ください。
立ち読みはこちら
※2023/07/31にバージョンを更新しております。
更新以前ご購入された方で、購入リンクよりダウンロードが出来ない場合は
info@matome-sheet.comまでお知らせください。
本書籍は事例Ⅰ~Ⅲに対応しており、事例Ⅳの詳細については解説はありません。
予めご了承ください。
■目次■
はじめに
第1章 2次試験の概要
1-1 2次試験の試験日程
1-2 2次試験の科目と合格基準
1-3 2次試験当日のタイムスケジュール
コラム 2次試験のタイムスケジュールの裏話
1-4 2次試験の問題形式
1-5 診断士試験「ギョーカイ用語」解説
第2章 2次試験の解き方(事例Ⅰ~Ⅲ)
2-1 全体の流れ
2-2 設問の解釈
(1)問題を解く前のルーチン
(2)事例Ⅰ
(3)事例Ⅱ
(4)事例Ⅲ
2-3 与件文の確認
(1)概要の把握&気になる部分のチェック
(2)設問に関連する段落のピックアップ
(3)経営資源のピックアップ
2-4 解答メモの作成
2-5 解答の作成
(1)メモのボリュームと編集方針
(2)解答のスタイル
(3)独学では教わらない2次試験解答の「お作法」
(4)見直し
第3章 2次試験の勉強方法
3-1 全体の流れ
3-2 スタート:解き方を学ぶ
3-3 P:課題の設定
3-4 D:問題を解く
3-5 C:振り返り
(1)問題点を洗い出す
(2)問題点の原因を考える
(3)対策を考える
(4)振り返りメモの作成
3-6 A:対応策の実行
3-7 個別プロセスの強化
(1)設問解釈集中トレーニング
(2)解答構成の「型」の練習
(3)1次知識の100字トレーニング
(4)経営資源ピックアップ練習
(5)「他人の目」による伝わりやすさのチェック
第4章 2次試験の鉄則
鉄則1 「聞かれたこと」に答える
鉄則2 「与件文ファースト」を忘れない
鉄則3 1次知識を活用する
鉄則4 与件文は「読む」のではなく、解答要素を「選ぶ」
鉄則5 部分最適ではなく全体最適を考える
鉄則6 解き方や勉強法はパクってカスタマイズする
鉄則7 演習問題は結果よりプロセスを重視する
鉄則8 変化は絶対起きると思う
付録 1次知識の100字トレーニング お題と解答
1次知識の100字トレーニング お題

